- 2019年6月9日
- 2019年6月9日
【高齢妊娠】不妊症夫婦が36歳で自然妊娠した話。
こんにちは、みや(@miya_second)です。 今回のテーマは「36歳で自然妊娠」です。 私達夫婦はいわゆる不妊症に該当します。 しかし、全く意図せずに、特に妊活を意識することもなく 36歳で自然妊娠 しました。 以下 […]
こんにちは、みや(@miya_second)です。 今回のテーマは「36歳で自然妊娠」です。 私達夫婦はいわゆる不妊症に該当します。 しかし、全く意図せずに、特に妊活を意識することもなく 36歳で自然妊娠 しました。 以下 […]
こんにちは、みや(@miya_second)です。 今回のテーマは「不妊治療のカミングアウト」です。 さっそくですが、私は 秘密派 です。 特に家族に知られたくありませんでした。 治療をしていることも、産まれた子が治療の結 […]
こんにちは、みや(@miya_second)です。 今回のテーマは「育てやすい赤ちゃんのその後。~1歳9ヶ月編~」です。 育てやすい赤ちゃんだった息子のその後。~1歳4ヶ月編~ でもお伝えしましたが、息子はいわゆる育てやす […]
こんにちは、みや(@miya_second)です。 今回のテーマは「1歳半健診は引っかかる方がいい」です。 1歳半健診に引っかかった体験談。理由は「言葉の遅れ」でした。 でご紹介したとおり、息子は1歳半健診に引っかかってし […]
こんにちは、みや(@miya_second)です。 今回のテーマは「1歳半健診に引っかかった話」です。 1歳半頃になると、各市町村の規定に従って 1歳半健診 を受診することになります。 これまでの乳児健診では身体発達の様子 […]
こんにちは、みや(@miya_second)です。 今回のテーマは「男性不妊の検査の重要性」です。 私は26歳で同級生の夫と結婚し、30歳を過ぎてから子どもを作ろうと思い始めました。 年齢を考えればのんびりはしていられない […]
こんにちは!ママブロガーの みや です。 今回のテーマは「死別に備えて準備しておくお金」です。 縁起でもないテーマですが、しかし大事なことです。 一人身なら仕事を見つけて再出発することも物理的には可能ですが、小さな子がいる […]
こんにちは!ママブロガーの みや です。 今回のテーマは「英語教育」です。 私たちが子どもの頃から「これからは国際化社会」だと言われてきましたが、近年その傾向はますます強まってきています。 小学校の授業にも、英語が導入されますね。 この […]
こんにちは!ママブロガーの みや です。 今回のテーマは「繰上げ返済のメリットとデメリット」です。 住宅ローンを背負っているあなたにとって、繰上げ返済をするかどうかは大きな関心事ではないでしょうか。 する方がいいのかしない方がいいのか、 […]
こんにちは!ママブロガーの みや です。 今回のテーマは「災害備蓄」です。 皆さん、災害の備蓄ってどのくらいしていますか? しなきゃと思いつつ、ついつい後回しになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、乳幼児家庭向けの […]