こんにちは、みや(@miya_second)です。
今回のテーマは「不妊治療のカミングアウト」です。
さっそくですが、私は 秘密派 です。
特に家族に知られたくありませんでした。
治療をしていることも、産まれた子が治療の結果によるものだということも。
なぜ知られたくないかと言うと、それは私が見栄っ張りだからかもしれません。
※言う・言わない理由は人それぞれです。上記はあくまでも私の場合です。
こんなあなたに読んでほしい
・不妊治療をカミングアウトするか迷っている
・できれば周りには知られたくないが、言わざるを得ないかもしれない
・周りに不妊治療をしているかもしれない人がいる
関連記事:タイミング法から始めた妊活。欲しい時にすぐできるとは限らない。
なぜ不妊治療していることを言いたくなかったか
私の場合、1番大きいのは 見栄 です。
なんで?言えば色々助けてもらえるし相談にも乗ってもらえるじゃん!
というのは本当にその通りだと思うのですが、私は言いたくなかった。
例えるなら
・婚活をしている
・プチ整形した
・ニキビ跡を隠すために厚塗りをしている
このあたりを隠したい心理が私の場合はかなり近いです。
例えバレているのだとしても、何事もなかったかのように過ごしたいのです。
もう本当に単なる見栄なので、「なんで?」と聞かれると困ってしまいますが、強いて言うなら
「特に努力しなくても得るもの得ている人と思われたい」
「同情されたくない、下に見られたくない」
言語化が難しいですが、こういう感じです。
しかし職場には言わざるを得なかった
前項の通り、見栄っ張りの権化のような私なので、当然職場にも秘密にしておくつもりでした。
しかし、人工授精まではなんとか調整しつつ仕事と治療の両立が出来ていましたが、体外受精に進む段階に入るともう無理でした。
【30代妊活】高度不妊治療(体外受精、顕微授精)を決意したときの不安と葛藤 でもお伝えしていますが、私は近場の病院ではなく、新宿の加藤レディスクリニックで顕微授精を受けました。
職場とKLCは、ドア toドアで片道2.5時間なので通えなくはなかったのですが、それでも1~2時間時間休を取ってちょっと行ってくるという、人工授精までのやり方は使えません。
意を決して所属上長に報告しました。
当時の配属が子育て支援的な部署だったので、話はすんなり受け入れてもらえました。
ただ、以下は余談ですが、その上長が(おそらく善意から)必要範囲外の人にまで話を広めてたんですよね。
「みや(私)さんはあまり口外したくないそうなので、聞かなかったふりしてあげて」
という配慮つきで。
「聞かなかったふりで」
と言われていた人が、私の妊娠報告を受けて「おめでとう」と同時に口を滑らせて発覚しました。
そしてこれはますます余談ですが、私は2期目で妊娠→出産に至ったのですが、二期とも私の体調サイクルとカレンダー上の土日祝がぴったり合ったんです。
2期を通して仕事を休んだのは3~4日ほどだったと思います。
これ、職場へのカミングアウトは不要だったよね。
と妊娠後に思いましたが後の祭りでした。
関連記事:【30代妊活】加藤レディスクリニックの評判と感想。冷たい、怖いという噂は本当?
関連記事:【体験談】加藤レディスクリニック(KLC)にて子宮内膜ポリープ除去
今後も周りに言うつもりはない
さて、上記の流れで職場にはカミングアウトした私ですが、家族や友人には一切口外していません。
今後も言うつもりはありません。
もしかしたら、周りは知っていてそっとしていてくれている?
しかし、もしかしたら周りは知っているのかもしれません。
私は東京隣県在住で、KLC で不妊治療を行い、出産は自宅から離れた県庁所在地で行いました。
東京で不妊治療 をして、県庁所在地で出産 したんです。
ところがある日、私の祖母が
「東京 の大きい病院で 産んだ んだってね、大変だったね」
と言ったのです。
??????????
最初、私は祖母が、KLCで不妊治療を受けたことを、出産と勘違いしているのだと思いました。
しかし祖母は80代後半で認知症があるため、もしかしたら県庁所在地と東京を間違えているのか?
その場では 東京 というワードにぎくっとして流してしまい、突っ込んで聞かなかったので今となっては分かりません。
思うのは、もしかしたら夫が私の実母に何らかの経緯で不妊治療のことを話して、実母が祖母に伝えたのではないかということですが、確認する気はありません。
実母は私の見栄っ張りな性格をよく知っているので、夫から不妊治療のことを聞いても私には何も言わないのかもしれません。
関連記事:【無麻酔採卵】33歳 加藤レディスクリニック(KLC)にて顕微授精に初挑戦
関連記事:【成功!】33歳 KLCにて顕微受精→着床確認。妊娠した時特有の症状とは
まとめ:不妊治療のカミングアウト
不妊治療していることを周りに伝える、伝えない理由は人それぞれです。
しかし実際には、伝えない派であっても私のように仕事上や上の子がいればその預かり依頼などで、職場や家族には言わざるを得ないことが多々あります。
伝える場合も伝えない場合も、大切なのは当事者本人の気持ちです。
夫婦で意向を共有し、ストレスなく、周囲への負担も最小限で進められるといいですね。
お読みいただきありがとうございました!